出荷のご案内

〜新規取り扱い店のお知らせ〜
・蔵カフェ中屋(埼玉県草加市)
アメリカンウィート、ペールエール、みかんエールをボトルで出荷いたしました。
https://www.facebook.com/kuracafenakaya/

〜樽生出荷のお知らせ〜
・麦酒庵(東京都豊島区)
ペールエール&みかんエール
https://www.facebook.com/bakushuan.otsuka/

・taki 滝(東京都渋谷区〉
ペールエール
https://ameblo.jp/zizake-to-zibeer/

皆さまぜひ〜✨

※順不同 敬称略
※ 開栓状況、在庫状況はお店にご確認お願いします。

緊急企画‼️おうちでまったりナギサのおつまみセットをプライスダウン✨

なかなか外出がままならない今日このごろ…

気持ちを切り替えて、おうちでまったり美味しいおつまみとナギサを楽しむのはいかがでしょう?

□シンドラーデリカテッセンとナギサビール6本セット

通常¥5,440→¥4,980(送料・消費税込)

https://www.nagisa.co.jp/c/craftbeer/NB6-SIN2

リンク先にはシンドラーデリカテッセンの「ナギサ流・美味しい召し上がり方」も記載しています。

お食事ではなく、もっとゆったりナギサを楽しみたい方には…

□ふっくら優しい甘みの枝つきレーズンとナギサビール4本セット

【コロナが収まるまでの特別セット ¥3,400(送料・消費税込)】

https://www.nagisa.co.jp/c/craftbeer/NB4-SET1

デザート感覚でお楽しみいただけるセットをご用意してみました。

お気に入りのワイングラスにナギサを注いで…

ゆっくり時間を過ごしていただくにはぴったりです♪

彩りディナーコース

直営レストラン バーリィにてディナータイム限定‼️ 「彩りディナーコース」はじまりました。
ビールとペアリングもバッチリです✨
皆さまぜひ〜

彩りディナーコース
・シーザーサラダ
・ポタージュスープ
・前菜9種盛り
・バゲットパン
・牛ロースステーキ
・デザート(3〜4品からお選び頂けます)
・コーヒーor紅茶
※前菜、スープの内容は食材により変わります。

〜直営レストランバーリィ連休のお知らせ〜
直営レストラン バーリィは3/11(水)、3/12(木)を連休とさせていただきます。

尚、ナギサビール工場は3/11(水)は定休日、3/12(木)は通常通り営業いたします。
よろしくお願い致します。

#ナギサビール#南紀白浜#nagisabeer
#バーリィ#クラフトビール#地ビール#craftbeer#渚#なぎさ#Barley

本日のタップリスト

ペンキ塗りも終えて今日の白浜はいい天気☀️ウッドデッキで飲むビールも美味しい事間違いなし‼️ビール片手にのんびりした1日をお過ごしになられてはいかがでしょうか。

樽生ビール4種類ご用意して皆さまのお越しをお待ちしております。

本日のタップリスト
①みかんエール
②ペールエール
③アメリカウィート
④アイパッチスタウト

#ナギサビール #南紀白浜 #nagisabeer
#バーリィ #クラフトビール #地ビール #craftbeer #渚
#なぎさ #Barley

DIY

この騒動で時間ができたこの時期に、日頃なかなかできない作業を、工場ウッドデッキなどのペンキ塗りをしてます。

ナギサビールHPでは、オンラインショッピングもできますので、是非皆様ご自宅にてナギサビールで乾杯などいかがでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。<m(__)m>

#ナギサビール #南紀白浜 #nagisabeer #バーリィ #クラフトビール #地ビール #craftbeer #渚 #なぎさ #Barley

https://www.nagisa.co.jp/

久しぶりの工場勤務です!

広島醸造研修が終わり久しぶりの工場勤務です。
とりあえず早く感覚を取り戻さないとと思いながら熟成中のビールの状態をチェック✨
(写真は測定器を使い炭酸の溶け込み具合を確認しています。)

やっぱり工場で作業をしている時間が一番ほっとします😊

#ナギサビール #南紀白浜 #nagisabeer
#バーリィ #クラフトビール #地ビール #craftbeer #渚 #なぎさ #Barley

広島醸造研修もいよいよ明日まで!!

今日はビン詰め実習!

ナギサビール工場の瓶詰め機ではターンテーブルにビンを乗せたあと自動でラベル貼り、ビン内リンス、充填、打栓行ってくれますが、今回は一本一本手作業での充填作業。

ビールの充填作業において最も重要なのがビールの品質劣化を引き起こす酸素を如何に触れない様に充填、打栓できるかという点です。

瓶詰め機では充填の際にボトル内の空気を抜いた後、ボトル内を炭酸ガスで満たし、炭酸とビールを入れ替えながら充填を行います。

ナギサビールではこの脱気、炭酸ガスの充填の工程を2回行い、ビールの充填後にジェットフォーマーを使い泡をビンから溢れた状態で打栓する事でビンの隙間の部分にも酸素が残らないようにする事で品質の安定化がなされています。

#ナギサビール #南紀白浜 #nagisabeer #バーリィ #クラフトビール #地ビール #craftbeer #渚 #なぎさ #Barley

酵母濾過実習

広島醸造研修、今日は酵母濾過実習です。

ビールを発酵タンクから貯酒タンクへ移動する際にフィルターを間に入れて酵母を濾過します。

無濾過として出回っているビールは通常、発酵が終わりタンクに沈んだ酵母を底から抜き取った後のビールを製品化します。

ここから更にフィルター濾過を行い酵母を除くことによって常温保管においての品質安定を図ります。

ナギサビールではタンクで出来上がったビールの旨みをそのままお伝えするために無濾過のまま製品化しますが、醸造を長く続けていく上で普段行わない技術など幅広い分野に対して知識を深めることは大切な事だと思いました。

#ナギサビール #南紀白浜 #nagisabeer #バーリィ #クラフトビール #地ビール #craftbeer #渚 #なぎさ #Barley

分析実習

広島醸造研修
今日は苦味価、色度の分析実習を行ないました。
数値はビアバーなどでもよく見かける、苦味を示すIBU (International Bitterness Units)、ビールの色度を示すEBC(European Brewery Convention)で表します。
この数値はビールのレシピ設計の際にホップの苦味の数値であるα酸や麦芽の色度、麦汁の濃さなどを元に計算して求めますが、分析にかけることでより正確な数値を求めます。

#ナギサビール #南紀白浜 #nagisabeer #バーリィ #クラフトビール #地ビール #craftbeer #渚 #なぎさ #Barley

酵母

広島醸造研修、今日は微生物実習

酵母は糖分を食べて炭酸ガスとアルコール、華やかな香りを醸してくれるビールには欠かせない微生物です。
ひとつの大きさはなんと5~10ミクロン。
肉眼では捉えきれない酵母をビールが作れる程の数があるのか、しっかり元気な状態にあるのか、顕微鏡を使って確認・管理することもビール作りには欠かせない作業の一つです。

#ナギサビール #南紀白浜 #nagisabeer #バーリィ #クラフトビール #地ビール #craftbeer #渚 #なぎさ #Barley