【画像あり】そろばん。

ナギビー2号ヨメです。
チビッコ1号、4月からそろばんデビュー。
南紀白浜 ナギサビール そろばん
今どきのそろばんは、ボタン一つでチャッと・・・
「願いましては~」のクリアな状態?になるんですね。
傾けて、人差し指で上の珠をチャーっとあげなくても
いいんですよ~、びっくり。
履歴書に書ける唯一の特技が「そろばん」のワタシとしては、
華麗な珠さばき?を見せてやろうと思いましたが・・・
指が言うことききませ~ん!!
完全に衰えてます・・・。
早さにおいても、正確さにおいても全くキレがありません。
は~、チビッコ1号と一緒に再スタートしようかな。
そんな1号の小学校では今日が卒業式でした。
違う小学校ですが、スタッフ・カメちゃんの長男君も卒業。
長い6年間を過ごした小学校の卒業は、本人も親も感慨深い
ものだろうな~と思います。
それと同時に、卒業式ができない被災地のことを思うと・・・
やっぱりいろんなことに感謝の気持ちを忘れてはいけないなと
改めて思います。

【画像あり】やっぱり枝付き。

ナギビー2号ヨメです。
また、少し季節が戻ったような寒さです。
やっぱり、被災地の方は・・・と考えてしまいますね。
救援物資、はやく手元に届くといいなぁ。
「寒い~」と言っても、季節は春。
バーリィに庭には、桜の花がきれいに咲いていました。
南紀白浜 桜 ナギサビール
そのバーリィの秘かな人気者を紹介したいと思います。
コチラ~♪
枝付き干しぶどう。
南紀白浜 ナギサビール レーズン
「世界一おいしいレーズンを皆様にお届けしたい。」と、
カリフォルニア南部コーチェラヴァレーの上質なぶどうから
生まれたプレミアムレーズン。
完熟した種のない品種のぶどうを・・・・なんと!!
木になったまま天日乾燥させるそうです。
収穫も一房ずつ手積みというどこまでも自然な製法によって、
今までにないフルーティーな味わいが実現しました~。
干しぶどうというと、ワインにぴったりと思われがちですが、
なかなかど~して・・・ビールとの相性もよしです。
「ポリフェノールたっぷりなんやろうな~」と想像できる、
濃縮された香りや甘みが、ビールをさらに楽しませてくれます。
それにしても、枝付き・・・
枝付き枝豆も枝付きトマトも、美味しいですよね。
やっぱり枝の力で、新鮮さが保たれるのでしょうか?
バーリィでは、おつまみとして・・・
また売店でも、この「枝付きほしぶどう」販売してます。
ワタシも、時々友達にプレゼントしたりして、大好評。
特に、お菓子づくりやパンづくりをするお友達には・・・
「これ、いいかも~」と、かなり気に入ってもらえます。
明日は・・・少しでも暖かくなるといいなぁ。

【画像あり】惜しいっ!!

ナギビー2号ヨメです。
「電気、消した?」
「コンセント、抜いた?」
とウルサイワタシに・・・
「書いたるわ~っ」とチビッコ1号。
南紀白浜 ナギサビール チャリティー
「せつでん」
ついてる電球 → 消してる電球 の絵。
ナ~イス!!
でもね・・・
逆さまだったのよ~!!
さ、今日は・・・
バニラちゃんちのイベントに・・・
 ↓ ↓ ↓
http://blog.vanillacafe.girly.jp/
ママたちのチャリティーイベントに、張り切って出かけるよ~!!
 ↓ ↓ ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/nagisabeer

【画像あり】手、つないでるみたいやな~。

ナギビー2号ヨメです。
もうすぐ終業式ってことで、チビッコ1号・・・
学校で描いた、たくさんの絵を持って帰ってきました。
その中の一枚。
南紀白浜 ナギサビール 絵
「手、つないでるみたいやな~。」とチビッコ2号。
ホントは、夏に白良浜で埋蔵金探しのイベントに行ったことを
描いたそうですが、言われてみれば手をつないでるみたい^^

遅ればせながら・・・

ナギビー2号ヨメです。
今日はチビッコ2号の保育園の卒園式。
年中さんの2号も、お兄さん・お姉さんを見送ってきました。
その間、ワタシはチビッコ1号と久々の二人でお出かけ。
誕生日に約束した本を買いに、大型スーパーに行くと、
募金箱を抱えたボランティアの方がたくさん立っていたり、
レジにも募金箱が並んでいました。
そして、たくさんの人が募金するのも見かけました。
ワタシはどこにいれればよいかちょっと悩んで、少しずつ
何回か・・・2号にいれてもらってきました。
・・・そして!!
和歌山県が受付している救援物資・・・
個人で同じもの一箱分はムリやなぁ~とあきらめていたけど、
「みんなの分をまとめましょ~」と立ちあがってくれた、
うみちゃんちに届けるべく・・・
 ↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/umigasuki0821/
遅ればせながら、おばあちゃんたちにも声かけて・・・・
カイロ集めてきます~~!!

貯金箱とお知らせ。

ナギビー2号ヨメです。
チビッコ1号の通う小学校でも募金活動が始まりました。
いつもはかなりセコイ・・・チビッコズも、自作ペットボトルの
貯金箱をオープン。
朝、迎えに来てくれる、チビッコ1号の友達も「ほらっ」と、
貯金箱を見せてくれました。
1円玉・5円玉・10円玉が詰まった子供たちの貯金箱。
子供たちの心意気とともに被災地に届くのでしょうね!!
被災地の被害状況が明らかになるにつれ、いたたまれない気持ちに
なるけれど、自分にできることを考え・・・
感謝しながら、精一杯日々の生活を送っていかなければなぁ。
ナギサビールの工場でも、日々のビン詰め・仕込みなどなど・・・
作業が繰り返されています。
ただ、発送について・・・
現在、東北・北海道地方向けにお届けのお荷物は、クール便の受付が
されないため、発送することができません。
受付が開始され次第、またご報告させていただきます。

協力。

ナギビー2号ヨメです。
今、できることは義援金・・・・
と、救援物資。
ワタシ達の住む和歌山県で救援物資の受付が始まりました。
※ 収集する物資
   飲料水、カップ麺、ウエットティッシュ、使い捨てカイロ
※ 集積日時
  
   平成23年3月17日(木)~3月19日(土)
    (午前9時から午後5時45分まで)
集積場所や物資の箱詰めの仕方など、詳しくはコチラ。
和歌山県庁ホームページ
 ↓ ↓ ↓
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/kikikanri/touhokuzisin/
箱単位で、中身は1種類・・・となるとなかなか個人では
難しいところもありますが、何人か集まれば・・・
と、考えていたら・・・
ママたち主催でチャリティーイベントを開催するとのこと。
以下、ここ紀南地方のソーシャル・ネットワーク・サービス
「みかん」の記事より転記させていただきます。
東北関東大震災チャリティーイベントを現在子育て中のママたちが
開催します。
フリマ、パン販売、雑貨販売を現在予定しています
集まったお金、募金は白浜バプテストキリスト教会の藤藪先生→
セカンドハーベストジャパンを通じて現地に届けます
また、現地に送る救援物資の送付受付窓口になりますので、
救援物資を送りたいとお考えのかた、当日、お持ちいただきたいと
思います。
ただし、仕分けに時間がかかるので、今回は物資は種類を限らせて
いただきます。
1.紙おむつ  (新品未開封でなくても衛生的にOKなら送れます)
2.粉ミルク  (新品未開封、賞味期限内のものに限る)
3.生理用品  (新品未開封でなくても衛生的にOKなら送れます)
以上三種類に限らせていただきます。よろしくお願いします。
今回の震災で被災された方々、特に私たちと同じ、子育て中の
ママさんになにかしたいけど、どうしていいかわからない!と
思っていらっしゃる方、この趣旨にご賛同くださる方、
ご協力よろしくお願いいたします!!
日時: 平成23年3月21日(祝)午前10時~午後3時
場所: 和歌山県立情報交流センターBigU   グループ研修室2
ご都合が合えば、ぜひイベントに足をお運びください。
できること・・・少しずつ増えてきました。

子どもたちに。

次から次へと入ってくる、厳しい現実。
自分自身、できることをしようと思う一方で、
変わらない毎日を過ごしていていいのか、と自問自答します。
一生懸命変わらない毎日を続けることが、復興につながるという
話も聞きます。
どこまで理解できているかは分かりませんが、子どもたちに
なるべくそのままを説明しています。
関西に住む私たちの節電が、直接的に有効ではなくても、
子どもたちに節電を促します。
「何がしたい?」という問いかけに「学校に行きたい」と
答えていた被災地の子どもたち。
子どもたちみんなに、「希望のある社会」にすることが
大人の責任だと、今、本当に思います。