
今日は次男・佑之進の1歳の誕生日。
妻が作った苺のケーキでささやかなお祝いです。
明日、お仕事がお休みなので桟橋のオジサン、婆さん
田辺の爺婆とで再度お祝いしてもらいます。
※2月20日が誕生日の有名人・・・
長嶋茂雄さん・志村けんさん等です。
南紀白浜のクラフトビール「ナギサビール」の公式ブログ
長男・仁之輔(3歳10ヶ月)が、保育園で
ラブレター?もらってきた!
仁・・「MIYUちゃんなんかカバンに
ほりこみにきたんやてよぉ~」っと
顔を赤らめてうれしそうに話していたそうです。^^
我が家の2人・・・の息子。
僕からみると、そんなにそっくり!!とは思わないが、
周りの人から見ると、瓜二つらしい。
次男は「長男よりは鼻も高いし、目も大きい。
こいつは2の線で・・・」と期待していたのだが、
最近、とみに長男に似てきたようだ。
年賀状にも2人の写真をのせたところ、
「どっちがどっちか分からん~。」との声多し。
妻が買い物に連れて行くと、知らないおばちゃんからも
「まぁ~、そっくり^^間違いないわ~。お父さん安心や」
と訳の分からない声をかけられるとか。
保育園のお迎えに行っても、「お兄ちゃんそっくり。
同じ子2回育ててるような気しません^^」などと言われるらしい。
それも必ず、みんなちょっとクスッ^^と笑ってるらしい・・・。
笑えるほど似てるのか、それとも同じような顔自体がちょっと
笑いを誘うのか・・・。
さておき、この2人・・・
しゃべりっぱなしの「ちょけ之輔」 ※ちょけ(ふざける)
動きっぱなしの「がさ之進」 ※がさ(落ち着きがない)
なのである。
本日も午後からの休日、2人に付き合ってヘトヘトに^^
夕食後、僕がポールにつってあるカーテンを落としたとき、
ポールが当たって痛がる僕を見向きもせず、「落としたん~サイアク~。」
と言った妻だが、この2人と毎日戦っているのだからと
尊敬の意味も込めて素直に「ゴメン」と謝っておいた^^
次男・佑之進(通称「ウータン」)。
数日前から風邪ひいて鼻水ドロドロだったのが
いつの間にやらパリパリに・・。
鼻の穴は3分の2ほどふさがっていて、みてるだけでも
息苦しそう。
こんな状態でもウータンはいつもの様にご機嫌さんです。^^
先日、妻の仲良し友達・ひろみちゃんとまきさんが遊びに来たそうだ。
まきさんは5ケ月になる娘・せんりちゃんを連れて。
我が家の次男・佑之進とは3ケ月違い。
将来、恋がめばえちゃったりなんかするかも・・・
と話に花が咲いたそうだが、
残念なことに^^この二人・・・・
どちらも負けず劣らずのでこっぱち^^同士。
ラブラブなんてことになっても、チューはできないな~
と話が落ち着いたそうだ^^
チューの前におでこがこっつんこ^^
・・・ま、それ以前にせんりパパにお許しもらえないかもですが^^
妻が元同僚との飲み会でしたので
我が家は、はじめて男3人の夜となりました。
2人の息子達を食べさせたり
二人同時にお風呂に入れたり・・
次男がうん○をもらしたオシメをかえたり
そして寝かせたりとそりゃもう大変でした。
特にオシメをかえるときにハプニングあり。
はずしたオシメを横においておしりを拭こうとしていると
佑之進が手でブニュっとなにやらを握りしめてしまった。
手を口にもっていかないように注意していると
こんどはおしりについていたものが、ぼくの股間にひっつくなど・・・
それをみていた長男・仁之輔は喜ぶのなんのって・・・
そりゃもう大騒ぎで本当に大変でした。
一晩で有り難味わかりましたわ!^^
本日定休日でした。
午後から天気もよくなったので
夕方、二人の息子達を連れて近くの公園まで
遊びに行きました。
3歳7ケ月の長男・仁之輔・・
以前怖くて近づく事もしなかったブランコや
トランポリンなど一人でがんがんチャレンジするように
なっていました。
高い滑り台なども勢いつけて滑るなど・・・
近くからみてると危なくてしかたなく
後ろからアシストするのに僕の方が
疲れてしまいました。
保育園に行きだしてからほんとに成長したなあ~。
って感心します。
生後約8カ月になる次男・佑之進も高這いするようになり
目を離せない状態となりました。
仁と佑は相思相愛?^^で仲がよく
今が一番かわいい盛りって感じですが
2人の男の子を同時に子守りってのは
ホント大変でした。^^
ブログを毎日更新する。としていたが・・?
最近ちょこちょこ間があく日がふえてきた。
長男・仁之輔に
「お父タン、昨日日記書いたんか~。こらあっ!・・」と
気合入れられました。^^
いよいよ秋のお祭りシーズン突入!!
我が家の長男・仁之輔は妻方の血を引いて^^大のお祭り好き。
今日は第一弾^^妻の実家の町内のお祭り。
仁はおばあちゃんに用意してもらったハッピ、
次男・佑之進は友人M君に頂戴した阪神・赤星ルックで参加!!
妻の実家のお祭りは子供獅子舞が有名。
いつか兄弟二人で、獅子舞をまわす日がくればな~なんて
夢見るお父ちゃんです。