ナギビー2号ヨメです。
雨の日曜日ですね。
ナギサビール工場、直営レストラン「バーリィ」より
休業日のお知らせです。
・3月6日(火) 休業日
・3月7日(水) 定休日
ご迷惑おかけ致しますが、ご了承くださいませ。
3月8日(木)からは通常通り水曜定休日となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者: Nagisa Beer
【画像あり】皇室献上レモン。
ナギビー2号ヨメです。
昨日、ご紹介したバーリィ3月のデザート「レモンのムース」に
惜しみなく使用している、紀州育ちのレモンさん~~♪
美味しさにこだわり、美味しい~果物を作られている・・・
な~んと開墾明治44年、6代続く専業農家・・・
和歌山県紀の川市の「観音山フルーツガーデン」さんから
↓ ↓ ↓
http://www.kannonyama.com/
さわやかな香りとともに届きました♪
レモンと一緒に届けられる手書きのお便りには・・・
「ノーワックス・ノー防腐剤はもちろん、加工食品などで使われて
いる着色料や保存料・香料などの入っていない自然が生み出す
生命力。
主な原材料は「太陽」「雨」「有機肥料」「光合成」「樹々の力」
私達のお送りしたフルーツ達が、皆様の明日への「元気の源」と
なって頂ければうれしいです。」
と書かれています。
自然が原材料のフルーツは、生命力にあふれています。
この紀州育ちのレモンは、皇室にも献上されたそうです。
「一生懸命に農業!」・・・
されている観音山フルーツガーデンさんのレモン。
ぜひ!!
【画像あり】紀州育ちの「レモンのムース」。
ナギビー2号ヨメです。
チビッコ2号、「ピコピコハンマー」にはまり中。
「じゃんけんポン」「うわ~」「ピコ―ン」
つかまると・・・1時間でもつき合わされます。
さて、3月に入り一気に春めいた気がしますね。
「春めく」、素敵な言葉です!!
バーリィに、そんな春にぴったりのデザートが登場です。
3月のデザート「レモンのムース」
新鮮なレモンを惜しみなく使用しています!!
主役のレモン!!
紀州で四季を経て育った、正真正銘^^紀州っ子のレモンです。
この素敵レモン・・・
美味しい画像と美味しさの秘密・・・詳しくは明日~♪
ついついツバが出ちゃいますよー♪
【画像あり】海の幸と春野菜のパスタ。
ナギビー2号ヨメです。
3月・・・お別れの季節ですね。
昨日はチビッコ2号、保育園のお別れ会。
オペレッタの「おむすび役」はちょっと笑ったけど^^
合奏や歌を聞いていると・・・
「大きくなったなぁ」「もう小学生かぁ」と、涙がウルウル。
そして、今日はチビッコ1号も小学校のお別れ遠足。
「かさ」重視で選んだおやつを持って、出かけましたー!!
そして、そして・・・
3月に入り、バーリィ「今月のパスタ」もコチラにチェンジ!!
「海の幸と春野菜のトマトソースパスタ」
はい、エビさんドーンっ!!
旬のホタルイカも隠れてますよー!!
春野菜の甘味・・・
生麺のモッチモッチ感をお楽しみください♪
【画像あり】やっと乾杯♪
ナギビー2号ヨメです。
今日は4年に1回の2月29日。
子供の頃、教育実習にきてくれた先生が、
「先生はなぁ、2月29日生まれやから・・・
4年に1回しか歳とらんから、みんなより年下やで~!」
と話してくれたのが、すごく記憶に残っています^^
さて、お誕生日といえば・・・
チビッコ2号!!
2月20日が誕生日だったのですが、チビッコズダウン真っ最中
だったので、のびのびになっていました。
催促がウルサイので^^先日、大慌てで・・・・
ケーキ作っちゃいました~♪
6歳ローソクは・・・言えないけど・・・・
チビッコ1号のお下がり~(笑)
もったいないので、とっておきましたともー!!
ついでにワタシの合格祝いもしてもらいました♪
もちろん・・・
乾杯は、ナギサビール!!
【画像あり】世界が認めた水。
ナギビー2号ヨメです。
今朝はまた冷え込みましたねー。
そんな寒い朝・・・
早朝出勤の旦那が出かけていくトラックの音を、お布団の中で
聞きつつ・・・しっかり2度寝しましたー^^
早朝出勤・・・そう、本日仕込みです!!
工場はまたまた、なんともいえないイイ香りが漂っています♪
ナギサビールは仕込み水に、モンドセレクション最高金賞連続受賞
あわせて「国際最高品質賞」を受賞した名水・・・・
「南紀白浜富田の水」を使用しています。
この「富田の水」は、モンドセレクションの審査用にも使用されて
いるそうです!!
審査用使用水とは、紅茶・コーヒーなどのお湯、パスタ等をゆでる
お湯、また氷など・・・水が必要な製品の審査に使用する水で、
製品や素材の本来持っている風味を邪魔せず、味や香りを引き出す
ための水でなくてはなりません。
で、そんな「世界が認めた水」・・・富田の水。
「仕込みの日」の前日に、1バッチ分の2トンの水を汲んできて
タンクに投入します!!
昨日も、汲みに行ったのですが・・・・
今回は2トンを一度に運ぶのに、大型トラック出動です^^
「世界が認めた水」を仕込み水に・・・
これが、ナギサビールの美味しさの秘密の一つです!!
飲まなきゃですね~^^
【画像あり】やっと復活!!そして、今週もオススメ♪
ナギビー2号ヨメです。
いやー、長い一週間でした・・・。
結局、チビッコズはずっとダウン!!
チビッコ1号にいたっては、ほとんど何も食べられなかったので、
3~4キロ体重が減ってしまいましたー!!
え?ワタシ?
看病はしてたんですが、ほぼ家に引きこもってましたし・・・
食欲はごく普通にありましたので、まさかの看病太り(笑)
やっと、本日月曜日から、みんな元気に登校・登園・お仕事です。
ガンバロウ!!
さて、月曜日ってことは・・・
はい。
バーリィ「今週のおすすめサービスランチ」♪
・鶏肉のソテー赤ワインソース
・トンカツデミグラスソース
・サーモンのマリネ
・野菜のポタージュスープ
・ライス
・サラダ
限定品なのでお早めにどうぞ~♪
ワタシも一週間遅れのチビッコ2号のお誕生日ディナー^^
メニュー考えよっと♪
【画像あり】華麗なる変身、春グルメ♪ 「ひとはめわかめ」
もうすぐ春~ルですね~♪
ここ紀南地方の春のお楽しみ~♪といえばコレ!!
「ひとはめわかめ」
これが、美味しいんです~!!
そんでもって、こんなにデッカイんです~!!
※(画像は2年前のチビッコズ)
加熱するまでは、茶色っぽ~い色なんですが、
さっと湯に通すと、あ~ら不思議・・・きれいな緑色に!!
お味噌汁の具や酢の物、しゃぶしゃぶにもピッタリだそうですが、
シンプルにポン酢で食べるのが一番好き~♪
この時期限定なので・・・
ちょこちょこ頂いたものをしっかり小分け冷凍して・・・
しばらく楽しめるようにしてます~♪
————————————————————
ひとはめ(ヒロメ)わかめ とは・・・
梅の咲くころから桜までの時期に田辺湾でとれるワカメの一種で
大きなうちわの様な形をしている。
地元の人は春を呼ぶ若芽と言う人もいる。
さっと、熱湯をくぐらすと鮮やかな緑色になる。
しゃぶしゃぶにして三杯酢やポン酢などで頂く。
春を感じる一品である。(別名:ヒロメ)
—————————————————————
▼ こちらで購入できますよ~
紀州福亀堂【楽天市場店】
http://item.rakuten.co.jp/fukukame/2401/
↑ ↑ ↑ ↑
※人気商品ですので、よく売切れしておりますが
コチラの店舗ではすぐに追加販売開始してくれてますよ~。
【画像あり】NHK朝ドラ『カーネーション』に出演した・・・ふたいとこ。
ナギビー2号ヨメです。
ここ南紀白浜地方、今日は雨ですが・・・
昨日は暖かかったので、我が家の隣の梅も花が咲き始めました!
さて!!
人気ありますね、NHK朝ドラ『カーネーション』。
ワタシはこの時間、なかなかテレビを見ることがないのですが、
先日の放送に・・・
なーんと!!旦那のふたいとこ・・・
CM等にも出演されている「七海薫子」さんが、出演されました!
↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/nanamikaoruko/archives/51839091.html
すごいですね!!
で、その薫子さんが、ナギサビールをブログで紹介してくれました♪
↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/nanamikaoruko/archives/51842194.html
旦那に・・・
こーんな美しい「ふたいとこ」さんがいたなんて・・・
ってことは、ウチのチビッコズにも少しは美形の血が・・・
流れてるってことですよねー♪
頑張っておられる「七海薫子」さん。
白浜からも^^応援させていただきたいです!!
【画像あり】スタッフ一押しの一品!!
ナギビー2号ヨメです。
昨日、張り切って作った自家製「柚子茶」入りパウンドケーキ。
・・・かなり不評でした。
子供と男の人は、柚子が苦手なんでしょうかねー。
美味しいのにっ!!
さて、ナギサビールをお取り扱い頂いています・・・
スーパーマーケット「シェフ カワカミ 桜塚店」さま。
↓ ↓ ↓
http://www.chefkawakami.co.jp/10.html
こだわりの食材を取りそろえていらっしゃるこちらのお店の中でも
「スタッフ一押しの一品」として・・・
ナギサビールを紹介していただいております!!
↓ ↓ ↓
http://chefkawakami.jugem.jp/?eid=292
ビール好きの店長さんが、和歌山旅行の際にナギサビールを
見つけてくださったそうです!!
ありがとうございます♪
※紹介していただいていいる文中に・・・
「モンドセレクションで毎年最高金賞も受賞し続ける
なぎさビール」と書いていただいていますが・・・
毎年最高金賞を受賞し続けているのは、ナギサビールが仕込み水
として使用している「南紀白浜 富田の水」です^^