ナギビー2号ヨメです^^
いや~、年末も年末・・・
押し迫ってきましたね~。
ワタシは、昨日の「トイレ掃除宣言」も果たせてません!!
トイレの神様、見放さないでべっぴんさんの件、よろしく~。
さて、本日も凍える工場では・・・
年末年始の蓄え^^、ビン詰め、いっぱいしてます~!!
明日もいっぱいビン詰め、頑張ります~!!
そして、やっぱり年末・・・
工場店頭にもたくさんのお客様がいらっしゃいます。
「ビンゴdeスタンプラリー」を楽しんでおられるお客様、
↓ ↓ ↓
http://all-shirahama.com/
「お土産用と、お正月用に~」とビールをご購入くださるお客様。
その中でも「おっ、コレにするわ~」と人気なのが・・・・
限定醸造のアンバーエールです!!
バーリィでも、「美味しい!!」とかなりの人気なのですが、
このアンバーエールが買っていただける・・・
白浜から一番近い^^百貨店がコチラ~♪
▼近鉄百貨店 和歌山店 さま
↓ ↓ ↓
http://www.d-kintetsu.co.jp/store/wakayama/
近い・・と言っても、今はなかなか行けませんが、
結婚する前は、「ちょっと買い物に~」なんてドライブがてら
ひとっぱしりすることもありました。
百貨店行くと、なんだかちょっと都会に来た^^カンジがして
嬉しくなりません~?(笑)
そうそう、もっと若い頃は百貨店のバーゲンに情熱を燃やして
スケジュールチェックしたりもしましたね~。
話はちょっとズレてしまいましたが、近鉄百貨店和歌山店の
BF・・・心ときめく「地下食料品フロア」のリカーショップに、
ナギサビール3種類、おいていただいてます~♪
百貨店で見るナギサビールは、ちょっとおすましして見えます^^
お買いものついでに、ぜひおすましナギサビール見つけてください。
ちなみにコチラ、近鉄百貨店和歌山店のクリアランスセールは、
1月2日スタートだそうですよ~♪
ではでは、今年も残り一日・・・がんばりましょう~♪
カテゴリー: 取り扱い店ご紹介
蕎麦と天麩羅とアンバーエール
ナギビー2号ヨメです^^
えっ!!
もう28日・・・世間では仕事納めですね~。
ナギサビールはもちろん、31日仕事納め・・・
仕事始めは1月1日です~!!
さてさて、年末も年末、大晦日に食べるものと言えば・・・
お蕎麦ですね~♪
お蕎麦と言えば、実家の父はかなりの蕎麦好きでしたが、
その血は兄に引き継がれたらしく^^・・・
兄、蕎麦紀行^^書いてます!!
↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/121372/blog/
そんな日本人のハートをギュッとつかんで離さない、お蕎麦・・・。
秋田に美味しいお蕎麦と、美味しいビールの店があります。
▼「戸隠」さん♪
↓↓↓
http://r.tabelog.com/akita/A0501/A050101/5001387/dtlmenu/
秋田県秋田市山王にある・・・
蕎麦、天麩羅と八幡平ポークを使った創作料理が自慢の店です。
店主が、ビールをこの地でもっと広めようと日々美味しいビールを
お店にいれていらっしゃいます!!
そこに・・・
ナギサビールのアンバーエールも樽で、ド~ンと仲間入りです。
ぜひ、日本の心「お蕎麦」とアンバーエールのコラボ^^を
お楽しみください~♪
ワタシ的にも、「戸隠」といえば・・・
長野にある「天照大神」が隠れた「天の岩屋」の日本神話にもある
戸隠神社、そしてお蕎麦の美味しい処。
いつかは行ってみたい・・・興味津々の地名です~。
そして、「戸隠」さんの住所、秋田市山王・・・を見て・・・
「スラムダンク」の山王工業・・・「丸ゴリ」こと河田君を
思い出したのは言うまでもありません・・・。
さぁ~、みなさん何かとバタバタするかと思いますが・・・
そんな時はビールでちょっと一息・・・
ついたら立ち上がれなくなる可能性大ですが^^、
残り3日間、頑張りましょ~♪
【画像あり】クリスマスイブはアンバーエール☆
ナギビー2号ヨメです^^
いよいよクリスマスイブですね~☆
気持ちを盛り上げるために^^朝ご飯は・・・
トナカイ型ぬきサンドイッチにしてみました~♪
終業式が午後からのためお弁当持ちのチビッコ1号の
たま~のお弁当もちょっとだけクリスマス仕様☆
さてさて、クリスマス・・・☆
プレゼントやご自分用に、アンバーエールが人気です!!
ラベルもちょっとクリスマスカラーで、人魚さんも座って
ちょっとロマンティックだし、ぴったりなのかもですね~。
そんなアンバーエール、飲んでいただけるのはコチラ~♪
まずは・・・東京!!
▼しんばし光寿 さま~♪
↓ ↓ ↓
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13015065/
いつもお世話になっております・・・
東京は新橋・・・
日本酒を飲むならココ!!の「しんばし光寿」さま。
お酒に合う美味しい料理も満喫できるコチラで、
ナギサビールが飲んでいただけます!!
そして・・・大阪!!
▼Mole hosoi coffee(モール ホソイコーヒー)さま~♪
↓↓↓
http://mole-hosoicoffee.com/
今、話題の^^淀屋橋にある、とってもレトロで重厚な芝川ビル。
そちらの元地下の金庫だったという・・・
ビルの歴史がそのまま生きている喫茶店です。
美味しい珈琲とブランジェリタケウチさんのパンがいただける
なんとも素敵なお店で、ナギサビールが飲んでいただけます!!
あ~、ほんとにすぐにでも飛んでいきたいお店ばかり・・・。
行きたいな~♪
サンタさん・・・ソリ、貸して~~。
遠くて近い・・・近くて遠い・・・東京☆
ナギビー2号ヨメです^^
ここ南国白浜も、さすがにさっぶ~~いです!!
ビール工場はさらにさっぶ~~いです!!
さて、一昔前のあやふやな記憶ですが・・・
和歌山県は交通手段でいうと、東京から一番遠いとか・・・。
「いざ、東京に行こう!」とすると、まず電車で大阪まで行って、
乗りかえて新大阪まで出て、そこから新幹線で3時間かけて・・・
やっと到着!!
白浜からだと5時間以上?6時間近く?かかったような気がします。
ちょっとした海外へ行けるやんか~^^
それが今や・・・・
ワタシなんて自宅から1時間半くらいで東京行けちゃいます!!
そう!!南紀白浜空港のおかげです~♪
車で5分の空港から、ひとっとび1時間ほどの東京直行便。
いや~、信じられないくらい近いです!!
ってことは、東京からも1時間なので、意外と芸能人の方々が
こっそり白浜に遊びに来てるとか来てないとか^^
さて、そんな身近になった^^東京!!
ナギサビールも取り扱っていただいているお店が増えました!!
東京・・・しかも・・・銀座~~~!!
さらに、「松屋」さま・・・本店~~!!
白浜の小さな(ホントに^^)工場でつくっているビールが・・・
東京・銀座でびゅ~出来るなんて♪
銀座に行かれる際は、ぜひ、肉眼で^^ご確認ください。
▼松屋 銀座本店 和洋酒売場
東京都中央区銀座3-6-1
http://www.matsuya.com/ginza/index.html
そして、もう1件・・・・
東京の取り扱い店をご紹介させていただきます。
東京は築地「つきじ 左光」さま~~~♪
↓ ↓ ↓
http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13116935/
昨日、アンバーエールも出荷しましたので・・・
ナギサビール3種類が飲んで頂けます~~♪
いや~、近いですね東京♪
・・・移動時間は縮まりましたが・・・・
自分の時間はありませ~~~ん!!
遠いよ・・・東京(笑)
【画像あり】淀屋橋のステキなお店でナギサビール♪
ナギビー2号ヨメです^^
今年一番の寒さだったらしい昨日・・・
定休日で今年最後の「家族で外食」を計画したところ、
チビッコズに「自転車で行きたい」と押しきられ・・・・
サッブ~くて、くっら~い中、おぼつかない自転車2台をひきつれ、
近くのお店に・・・行ったら閉まってて、結構な遠出になりました。
運転手じゃなかったので、ビールは飲めたけど・・・
寒すぎ~~~!!
さて、またまたナギサビールがステキなお店で飲んで頂けます♪
関西随一のオフィス街である淀屋橋に誕生した、ステキスポット・・
「淀屋橋odona」♪
人気のファッションセレクトショップから、関西を代表する飲食の
名店、オフィスのワーカー向け店舗など日本初出店などなど・・・
行ってみたいお店てんこ盛りのビルです。
その中にある「アド・パンデュース」さま♪
↓ ↓ ↓
http://addpan.exblog.jp/14580759
美味しいパンがテイクアウト出来て・・・・
テーブル席では「健全な野菜たち」をメインにした、
毎日食べることのできるやさしい料理を提供してくれる
ブランジェリー・ダイニングです。
行きたい~~♪
みなさまも、レッツらゴー淀屋橋です♪
♪いい湯だな~♪ 川湯温泉 野趣の露天風呂 冨士屋
ナギビー2号ヨメです^^
しつこいですが・・・
ビール工場・・・凍えます・・・。
で、こんだけ寒くなってくると恋しくなるのが・・・
温泉~~~!!
そう、ここ南紀白浜は歴史ある温泉地!!
日本三古湯(白浜、有馬、道後)に、また三大温泉地に数えられる
お湯処で、そりゃも~由緒ある温泉街です。
最近は足湯スポットも増えたりで、気軽に温泉を楽しめる
かなり温泉に恵まれた環境にありながら・・・
なかなかゆっくり温泉を・・・楽しむゆとりがないんですよね~。
また、和歌山には白浜以外にもたくさんの温泉スポットがあります。
そのうちの一つ・・・川湯温泉。
熊野古道・本宮町にある川湯温泉・・・
川原を掘ると温泉が湧き出すという全国でも珍しい温泉で、
体が浸かる大きさまで掘れば、自分だけの露天風呂が出来上がり
という歴史のある川湯温泉の中でも・・・
一番歴史ある旅館「冨士屋」さんで・・・
↓↓↓
http://www.fuziya.co.jp/
ナギサビールを飲んで頂けます~~!!
温泉上がりに、美味しい料理とナギサビール、たまりませんね~。
そう、川湯温泉といえば有名なのが「仙人風呂」。
毎年11月から2月までは、川原に1000人入れるという大露天風呂、
「仙人風呂」が作られるのですが、今年は台風14号の影響で
仙人風呂のオープンが延期になっていました。
それが・・・11月8日にオープンしたそうです~~!!
ワタシも和歌山県人でありながら^^、入ったことがないのですが、
今年は行ってみたいな~~と思います!!
みなさんも、ナギサビールと仙人風呂いかがですか~♪
もちろん、水着着用ですのでお忘れなく~。
数寄屋モダンの宿 「あきば何求庵」
ナギビー2号ヨメです^^
ビール工場・・・冷えてます・・・。
でも、ナギサビールはアツイです^^
本日は、ナギサビールを飲んで頂けるステキお宿を紹介します!!
紀州 熊野路すさみ・・・
JR周参見駅から5分ほど歩いた住宅街の中にあるお宿
「あきば何求庵(なんぐあん)」さん。
お料理も評判のステキなお宿「秋葉山荘」さんが、先月10月に
生まれ変わったお宿です。
↓ ↓ ↓
http://akiba-nanguan.com/
日常のあわただしさを忘れて、海を眺め・・・料理を味わう・・・
ゆったりとした時間や空間を楽しむためのお宿・・・と言えば
いいのでしょうか。
とにかく一度は訪れたいお宿です。
ワタシ的には・・・どちらかと言えば・・・
女友達と、ちょっとオトナリッチな雰囲気を楽しみに行きたいなぁ。
お料理は、漁師町すさみならではの・・・天然の伊勢海老と新鮮な
魚介類、そして熊野牛など、美味しい食材が美しい盛り付けで・・・
まさに五感で楽しむ料理がいただけるそうです。
そして、ビールはナギサビールのアメリカンウィート!!
一昨年かな~、すさみの伊勢海老をド~ンといただきまして、
た~~っぷり、ガ~ッツリ堪能させてもらったことがありましたが、
そりゃもう、美味しいの一言!!
もう、それこそ・・・だしの一滴残らず食べつくしました!!
今年もすでに、伊勢えび漁が解禁になっているそうですから、
ぜひとも味わいたいものですね~。
それも「あきば何求庵」さんで!!
またまた東京でナギサビールが飲める!!
ナギビー2号ヨメです^^
いや~、昨日のチビッコ1号の宿題(あのね日記)は笑った。
「お腹が痛くなるほど笑いました」という先生のコメントが多い
このチビッコ1号の日記。
ちなみに先週は、欲しいカードを手にいれるために、セコい作戦を
弟にしかける顛末が書かれていました・・・。
昨日は、眼科の先生の髪型(確かに気になるヘスタイル^^)に
ついて、ワタシとのやりとりを延々書いたあと、シメは・・・
「でも、ぼくはやっぱりパーマだと思います。」
そんなチビッコ1号の疑問も、ロッテ優勝もさておき、
またまた東京にステキなお店が!!
先月10月18日に、東京は築地にオープンされた・・・
「つきじ 左光」さま~~~♪
ナギサビールがと~~ってもお世話になっています
「しんばし光寿」のスタッフだったご夫婦が独立されたお店です。
↓ ↓ ↓
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13015065/
まったりと日本酒を堪能・・・・
そして、ナギサビールも飲んで頂けます!!
東京の地理には、ま~ったく詳しくないですが、
築地・・・というと日本で一番大きな市場のあるところですよね。
わ~、行ってみたいな~♪
それから、築地の近く?にある「月島」って、「もんじゃ」で有名
なところですよね~。
ますます行ってみたいな~。
築地周辺を散策して、夜は「つきじ 左光」さんでお食事!!
これで決まりですね~~^^
あとは、日程調整のみ??
▼つきじ 左光
↓↓↓
http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13116935/
東京・目白のすんごいお酒屋さん!!
ナギビー2号ヨメです^^
なんだか、バタバタしています。
さて、おかげさまでナギサビール!!
新たな!!東京でのお取り扱い店・・・紹介させて頂きます。
なんでも「奇跡のような酒屋」さんだという・・・
東京・目白の田中屋さん。
目白駅から徒歩1分・・・
看板が目印の田中屋さんは、創業1949年!!
60年の歴史がある老舗のお酒屋さんです。
世界中のあらゆるお酒を豊富に取りそろえておられ、
見るだけでも楽しい、珍しいお酒もそろえらているとか・・・。
また、英国の雑誌「ウィスキーマガジン」より、
2007年小売店賞第2位受賞をされたとか!!
さらに・・・2010年のWWA(ワールド・ウイスキー・アワード)で、
単一小売店部門の世界最優秀小売店受賞!!
え~~!!
世界ですよ!!世界!!
世界の最優秀小売店!!
ビールも・・・そりゃスゴイ種類のビールがあるそうで、
店内の壁一面、ビールビールビールで埋め尽くされているとか。
イメージするに・・・お酒の博物館・・・でしょうか・・・。
一度は訪れてみたいです!!
そんな「奇跡のような酒屋」さんに、ナギサビールも仲間入り。
光栄です!!
東京に・・・目白に・・・飛んでいきたい!!
▼目白 田中屋さん
↓ ↓ ↓
http://tanakaya.cognacfan.com/
老舗の居酒屋さん
昨日も爆睡・・・ナギビー2号ヨメです^^
夜中、チビッコ2号の「まだ夜か~~!!」という大声の
ヘンな寝言に起こされたにもかかわらず、寝続けてしまいました。
さて、昨日・・・
工場にお客様が来てくださいました。
お店でナギサビールを取り扱って頂いている・・・
和歌山市「ぶらくり丁」にある老舗の居酒屋「千里十里」さん。
お酒屋さんから仕入れて頂いてましたので、こちらからご挨拶も
できてなかったのですが、わざわざお立ち寄りくださいました。
「千里十里」さんは、地場の魚を中心としたお店で、ガラスの
ネタケースには新鮮な魚介類や串を打った肉類、野菜などが並ぶ
人気の居酒屋さん。
壁一面のお品書きにはそそられる一品がズラリ。
お鮨も食べたい~~、行ってみたい~~。
小さい頃によく連れて行ってもらった「ぶらくり丁」で久々に
ブラブラして、そして「千里十里」さんに行きた~い!!
そしてそして、長~いカウンターに座って、ナギサビール飲みたい。
みんさんも、和歌山市で「どこ行こう~」と迷ったら・・・是非。
▼千里十里さん
↓ ↓ ↓
http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000118/