10年・・・

10年前の今日、阪神大震災が起こった。
先日、神戸を訪れたとき、一見街は元にもどったように見えたが、
ふとしたところで「震災は確かにここであった」と思わされた。
今日の地方紙「被災者たちの10年」の欄に兄が載った。
脱サラし、兵庫県西宮市店舗リースの焼き鳥チェーン店を営んでいたが、店を始めて3年目の27歳の時、同じ西宮市内のアパートで被災した。
そして、震災で「生き延びた」ことがきっかけで、かねての夢だった地ビールを造る踏ん切りついた。
誰もが自然と声を掛けて助け合い、わき水のある場所など、生きていくには欠かせない情報を交換した「あの日」。
人とのつながりを考え直すきっかけになった。
10年・・・
僕も箕面で地震を経験し、それからいろんな転機があった。
振り返ると大きな10年だが、被災した人たちのそれぞれの10年を思うとやはり、言葉がつまってしまう・・・。

【画像あり】魚介の旨味がぎっしり詰まったBARLEY特製の「イサキとアサリのアクアパッツァ」

アクアパッァとは、もともとはイタリアはナポリの素朴な
漁師料理だそうだが、ナギサビール直営店BARLEYでは
本日の魚料理として人気メニューの一つとなっている。
イサキとアサリのアクアパッツァ


新鮮な魚があがったときのみの本日メニューです!


よだれがタラタラ~と出てきそうなバーリィのシェフ特製・・・
「イサキとアサリのアクアパッツァ」です!・・・(^^)
シェフに簡単レシピを聞いてまたUPしますね!
是非お試しあれ \(^o^)/!!
※アクアパッツァとは「狂った水」の意。
沸点に達した猛り狂う水を浴びながら油にまみれた魚が
煙を上げてジュウジュウ焼かれていくダイナミックな
プロセスからその名がついたそうである。

【画像あり】ナギサビール直営店「BARLEY」シェフのこれいっぺんやってみて!の巻

ナギサビール直営店「バーリィ」のスター★です。
是非お試しあれ!
■【ホタテとアサリのクリームパスタ】4人前
● 材 料 ●
パスタ・・・320g、ホタテ貝柱・・・8ヶ
アサリ・・・200g、青味野菜 ・・・適量
生クリーム・・・200cc
鳥がらスープ・・・100cc
ニンニク・・・適量、白ワイン・・・適量
オリーブオイル・・・適量、水菜またはパセリ
● 作り方 ●
【1】ホタテを2,3枚にスライスしてオリーブオイルで
サッと火を通す。
【2】1のフライパンにアサリを入れて、白ワインを加え香りをつける。別皿にホタテとアサリを取り出す。
【3】2のフライパンにニンニクとパセリのみじん切りを加えて香りを出し、鳥がらスープを加えて軽く煮つめる。
【4】1/3くらいに煮つまったら、生クリームを加え、さらに1/2くらいに煮つめる。
【5】4のフライパンにゆで上がったパスタと、あらかじめ塩ゆでした
青味野菜を加えて、ホタテとアサリも加えて混ぜ合わせる。
仕上げにオリーブオイルをお好みの量でかけ、水菜またはパセリのみじん切りをちらす。


ホタテとアサリのクリームパスタ

南紀白浜でカジノ・・・プチラスベガス化構想?

地元紙によると・・
カジノ構想をめぐり、研究団体がはじめて
調査報告書をまとめたらしい。
県内5カ所の候補地を比較して、集客力・交通アクセス・他・・
南紀白浜が最有力地と結論づけた。
このときの経済効果や雇用まで試算している。
このカジノ構想・・・
実現に向けて着々とすすんでいく様子であるが
万が一、国内最初にカジノ場が白浜に創設されるとこの試算を
上回る相当な経済効果があることだろう。
現在白浜駅を下りると、「パンダの町、白浜」。の文字が
とびこんでくるが・・・
そのうち白浜プチラスベガス化構想実行委員会(~~)なんてのも
できたり・・・?して
このカジノ構想が本格化し、実現することになれば・・
「カジノの町、白浜」ってかわるのかな?
簡単に掲げるわけにはいかないだろう!
現在、白良浜がハワイワイキキビーチと友好姉妹浜提携を
結んでいるように、近い将来カジノ提携?なんて結ぶんだろうか?
実施形態が公営・民営どちらにせよ、間違いなく
色んな問題で一波乱も二波乱もあるだろうね!!!

そして大阪・・・

昨夜は梅田のホテルモントレに宿泊。
残念なから、ワンコインインターネットのようなものがなく、
1日休んでしまった・・。
携帯で日記を書けるように設定しておけばよかった・・。
神戸では南京町、ハーバーランドを歩き回った。
震災から10年の神戸の街、いろいろ考えさせられた。
そして大阪に向かってドライブ。
途中、妻の住んでいた町・昔通った道などなつかしさで
いっぱいになった。
大阪での夕食は、淡路町にあるお寿司やさん「すし吉」
ここは妻の従姉妹の旦那さんがやっているのだが、
おいしく食べて飲んで、大満足!!
そして最終日の今日は、海遊館に行って息子を喜ばせようと
思ったが残念ながら休館。
南港のATCに知人を訪ねて、息子にマリンレジャー用のライフジャケットをおみやげにもらった^^。
今日は息子とゆっくり遊ぼうと思ったが、疲れたのか
チャイルドシートでぐっすり・・。
そのまま白浜に戻ってきた。
久々の大型連休?2泊3日の家族旅行。
文句なしで楽しかった。
ゆっくりさせてもらって感謝感謝・・・。
「来年は東京!ディズニーランド!やなぁっっ!!」
と、妻に背中を叩かれた・・・。

そして神戸・・・(^^)

ついにきた神戸・・・。
湾岸線にのったあたりからわくわくしてきた。
息子も「おーべ」(神戸)と大はしゃぎ・・・。
夕食は妻の兄とおちあい、ついごちそうになってしまった。
いつもは運転役で飲むことのできない妻も今日は喜んで
がぶ飲みしていた。(^^)
そして・・・今、神戸メリケンパークオリエンタルホテル。
バルコニーからは、観覧車が見え、夜景は最高!!!
サンフラワー号の汽笛をききながら、また一杯飲んで
しまった。
・・・そして
さみしく一人で10分100円ロビー近くにあるワンコインインターネットからのブログである。
明日も楽しみ!!!

明日神戸に小旅行!

半年ほど前から、時間がとれたら行こうと約束していた
家族旅行・・・ようやく明日出発。
夏を乗り切って9月になったら・・この連休が終わったら・・
お歳暮シーズンの後で・・
そして、とうとうお正月の振替休日を利用しての2泊3日神戸旅行が実現した。
そろそろ妻の顔がひきつってきていたので、ギリギリセーフって
ところか・・・^^。
初めての子供を連れての遠出、大変だろうけど楽しみ。
明日は仕事を終えてからの出発。
ちょこっと神戸をぶらぶらして、
メリケンパークオリエンタルホテルに宿泊。(^^)

柔(やわら)ちゃんの文金高島田・・・

今日従兄弟の知人で柔道界では名の知れた正木先生が
工場に来てくれた。
なんとお土産持参で・・・!
金メダリスト柔ちゃんの結婚披露宴で一緒に撮影した写真。
大きな額の中で、文金高島田姿の可愛らしい柔ちゃんがニコッ。
それに鈴木選手の大型ポスター。
そして・・先生直筆の「闘魂」色紙。
早速工場に飾らせてもらった!!!
また、ナギサビールを気にいっていただけたようで、
1Lビンを10本も購入してくれました。
色んな話をしている中で、共通の知人がたくさんいることに
お互いびっくりしました。
僕が小さな時お世話になった柔道の先生、実家となりの
食堂の息子さん、その他近所のお世話になってる方など・・・!
今度はビールが大好きなメダリストの鈴木さんなどを
連れてきてくれるらしい。
楽しみ。(^^)

あ行・・・

最近、息子の語彙が急に増えてきた。
しかし・・・なんかおもしろい^^
「トイレ」は「トイエ」
「おいで」は、「おいえ」
「ピーポー」は「イーポー」
「寒い」は「あぶい」
「かばん」は「あばん」
「賢い」は「あっこい」
「冷たい」も「あっこい」
 
な~んか、あ行に変換してしまうのである・・・。
他にも理解不明な言葉も多く、わかってもらえないと
「も~っっ」と怒ってくる。
でも「仁~」と呼ぶと、
「あに~(何)?」と走ってくるのはたまらなくかわいいし、
ナギサビール監査役の中村君(通称まーちん)を「あーちん」と
呼ぶのもこれまた憎めない。
それにぼくの仕事場は「おおば(工場)」と分かっているのが
すごい!!と親ばかは思うのである・・。

ナギサビールがMBS毎日放送VOICEテレビで紹介!

昨年9月より合計5日間にわたった取材、
VOICEの特集「人気の地ビール、震災が生んだコクと香り」が、
本日放映されました。
長時間にわたる取材・・・いったいどんな内容に?
最初の撮影時には新潟の地震も、スマトラ沖大津波も起こっていなかったので、関西のニュースアンカー三澤さん(VOICE)の編集が
多少、また徐々に変化したのかもしれない・・・。
兄が神戸で被災したという経験を軸に、今頑張っている姿を映し出していた。
僕たちの「ナギサビールらしさ」がテレビを見た人たちに伝わったのではないかと思う。
放送終了後、問い合わせ先など公開しなかったのにもかかわらず、
ネットでは多くの注文が入り、電話での問い合わせもあった。
テレビの力ってやっぱりすごい。
これからが、本当の正念場!!
一人でも多くの人においしいと言ってもらえるように、
応援してくれている人のために、頑張ろう!!