【画像あり】ベスト オブ カンパイ~人生最高の乾杯の瞬間~

ナギビー2号ヨメです^^
本日、工場ではペールエール仕込中。
旦那は寒くて暗い早朝出勤でしたが・・・
今はちょっと暖かくて、ちょっとだけ ♪もうすぐ春ですね♪
気分になりますね。
で、春・・・といえば出会いと別れ・・・。
歓送迎会のシーズンです。
ってことで、「ぜろスト」さんのフリーペーパー「Infinity」
3月号「春の歓送迎会プラン」にバーリィ載ってます!!
南紀白浜 ナギサビール 乾杯 歓送迎会
バーリィの歓送迎会は、人気の9種盛りオードブルはじめ・・・
デザートまでついた全7品の春爛漫^^なコースがおススメです。
少しずつ、色々食べたい欲望・・・・にお応えします!!
歓送迎会ならずとも、女子会にもぴったり!!
秘密の個室^^で春を満喫するのもいいかも~♪
コースは2名様から、前々日までにご予約をお願いします。
さてさて、「Infinity」3月号を手に取られたみなさま。
お気づきでしょうか~??
特集記事「ベスト オブ カンパイ~人生最高の乾杯の瞬間~」に
われらがバーリィ、マネージャー・てっちゃんとスタッフ・イッシー
がバッチリ載ってます!!
南紀白浜 ナギサビール 乾杯 
そんでもって、よ~く見ると・・・なんと!!
表紙の乾杯写真も、てっちゃんとイッシー・・・・
そしてナギサビールじゃないですか~~!!
それから「ぜろから始まる旅」、今回の白浜編にも・・・
バーリィとナギサビール土産が紹介されています♪
チェックどころ満載の「Infinity」3月号。
お早めにゲットしてくださいね~。
で、・・・ワタシの「ベスト オブ カンパイ」・・・
人生最高の乾杯の瞬間・・・・どれやろうなぁ~^^

【画像あり】トマトクリームソースパスタ♪

ナギビー2号ヨメです^^
昨日のチビッコ2号の誕生日・・・・
有名人では誰と一緒??と検索していたら、面白いもの発見!
「ドラえもん誕生まで、あと37084日
 鉄腕アトム誕生から、もう 2877日」
ドラえもんは2112年9月3日、鉄腕アトムは2003年4月7日が
誕生日だそうです。
アトムってばチビッコ1号より年下だったのね~。
さて、「のど自慢」の興奮冷めやりませんが・・・・
今日は「バーリィ」の絶品パスタを紹介したいと思います。
もちもちっとした食感が特徴の生めんで、人気のパスタ。
定番パスタはもちろんですが・・・
「今日は何かな~?」とワクワクするのが「本日のパスタ」
ま、どれも美味しいんですが・・・
特にファンが多いのが「トマトクリームソース」系パスタ♪
ある日は「海老とナスのトマトクリームソース」
南紀白浜 ナギサビール パスタ
生めんにオリジナルの絶品トマトクリームが絡んだ日にゃ・・・
たまりませ~~ん!!
海老もナスも美味しさ倍増ってもんです!!
で、パスタって・・・・ビールに合うんですよね~♪
今晩ももう一回「のど自慢」録画を見ながら、ビール飲もうっと^^

【画像あり】お誕生日なのだ~^^

ナギビー2号ヨメです^^
昨日の「のど自慢」の予選・・・
250人くらい?の出場者の中から、突破できるのは20人。
な~~んと、応援したお友達も、チビッコ1号の学校の先生も、
その狭き門を突破しました~~~!!
わ~~い♪
今日のお昼の生放送、テレビにくぎつけです!!
さてさて、今日2月20日は・・・・
チビッコ2号のお誕生日です~♪
誕生日 南紀白浜 ナギサビール 志村けん
思い起こせば5年前の今日・・・・
3500g超で生まれてきてから、数々の笑いをふるまいてきた2号。
さすが、2号が愛してやまない、お笑い界の重鎮「志村けん」さん
と同じ誕生日。
他にも長嶋茂雄さんやアントニオ猪木さんも今日が誕生日だとか。
チビッコ2号・・・
最近は「にぎりっぺ」を得意技とし、ますますお口が達者で、
都合良く「小さいんやから」と「大きくなってんから」を
使い分ける、小憎らしいヤツ^^
来年の今頃はランドセルの準備なんて考えられないよ~!!
いつまでも、保育園児でいて欲しいなぁ~。

【画像あり】初クロワッサンと、のど自慢♪

ナギビー2号ヨメです^^
昨日、夕方になって・・・
「クロワッサン焼いてみよ!!」
と思い立って、急遽初クロワッサンに挑戦となりました。
もちろん、生地はパン焼き機でこねてもらいます。
緻密な作業が苦手なので、ビギナーのくせにかなり適当なカンジ
・・・で、ビッグサイズに仕上がりました。
ドリュール(卵液)塗るハケもなく、スプーンで適当に・・・
クロワッサン パン のど自慢
さぁ、なんとか焼きあがるかな???
パン焼き機 クロワッサン のど自慢
ん!!
なんかそれらしいやん!!
わ~い♪
しっかりと重量感ある、ヘビー級のクロワッサン誕生ですが、
今日の朝ご飯にまずまずの好評を得ました^^
さ、今日は・・・・
ここ南紀白浜でNHK「のど自慢」の予選があります!!
            ↓↓↓
     http://www.nhk.or.jp/nodojiman/
もとチャンピオンでもあり、ワタシたちの結婚式でスバラシイ
エンターティナーぶりを発揮して、会場を感動と笑いの渦に
巻きこんでくれたお友達の応援に行ってきます!!
チビッコ1号の小学校の先生も出場するらしい・・・
みなさん、明日のお昼の生放送、要チェックですよ~^^

【画像あり】ゴボウチップスとシンドラーさん。

ナギビー2号ヨメです^^
昨日は小学校の参観日で、音楽発表会。
大きな声で元気よく歌う子供たちの姿を見るだけで・・・
「みんな赤ちゃんから大きくなってんな~、えらいな~」と
ちょっと涙腺が緩みそうになりました。
が・・・その感動の涙を止めてくれたのはチビッコ1号。
立って歌ってる足を見れば・・・隣の男子と必死で踏みあい!!
「コラッ顔」のワタシの視線にも気づかず・・・・
足を上に上にと、乗せあいっこしていました。フゥ~ッ。
さて、昨日の晩御飯・・・・
ナギサビールのおつまみ^^に「ゴボウチップス」。
ナギサビール おつまみ ゴボウチップス
スライスしたのを素揚げしただけなんですが、イケました~!!
旦那帰宅までに、チビッコズにごっそり食べられましたが、
「こりゃ、ビールがすすむ」と好評でした。
で、ビールのおつまみと言えばコチラ~♪
おつまみ ソーセージ ウインナー 
「シンドラーデリカテッセン」のソーセージたち。
ドイツ出身の元ビール職人のシンドラーさんが、中辺路の山で^^、
作られている、美味しい~ウインナー・ソーセージ・ベーコンたち♪
そりゃも~、ナギサビールと相性抜群!!
バーリィでもナギサビールを飲んでくださる方は、ほとんど!!
と言ってもいいくらい、ご注文していただいてます。
特にいろんな味が楽しめる盛り合わせは大人気です。
ナギサビール おつまみ ウインナー ソーセージ
これが・・・実は・・・・
ごはんにも合うんです~~~!!
チビッコズ、シンドラーさんのウインナーをおかずにご飯パクパク。
そんな、シンドラーさんが生み出す美味しい逸品・・・
みなさんも、ぜひ、本場ドイツの味を体験してみてください!!
ナギサビールとシンドラーさんのセットも人気です♪
 ↓ ↓ ↓
http://item.rakuten.co.jp/nagisa/406658

【画像あり】チーズケーキもラーメンも・・・。

ナギビー2号ヨメです^^
定休日の昨日、チビッコズのおやつは・・・・
奮発して^^買ったパン屋さんの「まっくろクロスケ」。
パン トトロ クロスケ
さて、昨日の晩からちょっとブルー^^な旦那。
そう、今日は「樽洗い」・・・。
        ↓↓↓
http://plaza.rakuten.co.jp/nagisabeer/diary/201101250000/
ワタシのダイエットマシーンより、「絶対痩せるで」らしい。
そのような作業の積み重ねで、美味しいビールとなるのですが・・・
ナギサビール・・・・
最大の論争があります^^
「アメリカンウィートとペールエール、どっちが好き~?」
コレ、バーリィのお客様にも、工場売店のお客様にも・・・
よ~く聞かれます?
「どっちが美味しい?」「どっちがオススメ?」
そして・・・「あなたはどっちが好き?」
・・・困るんですよね~・・・
どっちも美味しくて、どっちもオススメで・・・
どっちも好きなんです~♪
そして、このことを考えていると・・・・
ワタシは、チーズケーキと同じ!!にいきついてしまいます^^
レアーチーズとベイクドチーズ・・・どっちも美味しくて好き♪
どっちかなんて決められない。
で、昨日テレビで、俳優の元「仮面ライダー響」細川茂樹さんが
美味しいホルモン屋さんで、切り方や焼き方で味が異なるそれの、
それぞれの美味しさを表現するのに、
「塩ラーメン、みそラーメンくらい味は違うけど、どれも美味しい」
と言っていました。
ん???
なんかこれ似てるやん!!
ナギサビールもチーズケーキもラーメンも、季節やその時の気分・・・
そして何と一緒に食するか・・・・
「ペアリング」ってやつですね~。
ま、自分の欲する方を選ぶのがベストっていうことでしょうか^^
なんだかズンズン話はそれていって^^
そんなことは、チーズケーキやラーメンだけでなく何にでも言えること
っちゃあ、それまでなんですけど・・・
とにかく、まずは「両方の味を知らないといけない」ってことですね!
ということは・・・
たくさんの方に、ナギサビール・・・
まずは2種類飲んでいただけるよう、頑張っていかねばならない!!
ってことですよね。ねっ。
ホルモンを美味しそうにほおばる細川さんを見ながら・・・
決意を新たにした^^・・・ナギビー2号ヨメの独り言でした(笑)

【画像あり】甘い、酸っぱい、甘酸っぱい・・・美味しい。

ナギビー2号ヨメです^^
清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟で・・・
ダイエットマシーンを購入したのと同時に、美味しいものに
ハマってしまってます。
昨日に引き続き、先日のイベントの美味しい戦利品。
ジャム 梅エキス プラム
まずは、ステキ女子友達^^のめぐちゃん・・・
不動農園さん「Teard」のプラムエキスキャンディー。
 ↓↓↓
http://www.fudonoume.co.jp/ichiran.shtml?mode=goods_page&GOODS_NO=ST-202
体にと~~ってもいい「梅エキス」が入っているキャンディー。
梅エキスっても、「酸っぱくてムリ~!」じゃなく、絶妙に^^
甘酸っぱくて美味しいんです!!
手軽にクエン酸がたっぷりとれて^^気分リフレッシュ!!
工場に持っていくと、おじさんたち^^(ナギビー1号・2号、
スタッフかめちゃん)にも大好評で、ぱくぱくいってました。
続いて、これまたステキママ友達Cielちゃんの「秋津野ジャム」。
いつも旬の食材で美味しいジャムを手作りされてます~。
今回手に入れたのは「国産レモンジャム」(林檎入り)。
これまた甘酸っぱい、絶妙な組み合わせでしょ~!!
チビッコズにはもったいない^^けど、毎朝ヨーグルトにいれて
喜んで食べています。
そして、最後に1日遅れでつくったバレンタイン・チョコ。
初フォンダンショコラに挑戦しました~~!!
もちろん、簡単に作れるレシピで~!!
チョコ ケーキ フォンダンショコラ
わ~、結構うまくいったんちゃう~ん!!
と思ったけど・・・
チョコレート フォンダンショコラ ケーキ
焼き過ぎて、フォンダンショコラの醍醐味・・・
「中からトロ~ッとチョコレート」はありませんでした・・・。
ま、甘くて美味しかったからいいか~。

【画像あり】おいしいパン・ランチと、白浜みやげ。

ナギビー2号ヨメです^^
昨日のバレンタインデー、ほんと冷たい雨でしたね。
ウチのチビッコズの戦利品は、ワタシ・おばあちゃん二人・・・
そしてとなりのかわいい女の子、と結構ホットでした^^
ワタシは、宣言通り・・・イベントでゲットし、隠しこんでいた
チョコケーキを一人堪能しまくりました(すでに完食・画像なし)。
で、イベントでゲットした美味しいものといえば・・・・
アレにコレにとたくさんあるんですが、当日のランチとなった、
おなじみ、うみちゃんちの「かまてんバーガー」、
             ↓ ↓ ↓
    http://ameblo.jp/umigasuki0821/       
とやっと巡り会えた、初「のんちゃんサンド」!!
      ↓ ↓ ↓
    http://blog.livedoor.jp/fudonoume/ 
南紀白浜 ハンバーガー サンドイッチ
チビッコズと3人で3個・・・ペロリゴックンでした!!
そしてそして・・・美味しいと言えば・・・・
そう!!
「ビール職人だけが知っていた、できたての味・・・。」
でお馴染みの^^ナギサビール!!
この前の三連休も工場・バーリィともたくさんのお客様に
お越しいただきました!!
で、白浜の思い出に~と、おみやげにしてくださる方も!!
南紀白浜 ナギサビール おみやげ 地ビール
ビールはもちろん、オリジナルステッカーやコースター・・・・
栓抜きにもなる、スグレモノのキーホルダーも人気ですよん~♪

【画像あり】岸 朝子さんの「おいしゅうございます」

ときめきませんが^^バレンタインですね~。
昨日のイベントで買って、引き出しに隠しているチョコ風味ケーキを
一人こっそり食べるのが楽しみなナギビー2号ヨメです^^
さておき、もう5年以上も前ですが・・・・
ナギサビールは1冊の本で紹介していただきました。
日本全国 お取り寄せ
「岸 朝子のお気に入り お酒はおいしゅうございます」
南紀白浜 ナギサビール お取り寄せ 岸朝子
「栄養と料理」の編集長を経て、料理や栄養に関する書籍や雑誌を
多数企画・編集されている、岸 朝子さんの書かれた本です。
岸さん、人気テレビ番組「料理の鉄人」の審査員をされていた、
「おいしゅうございます」が決め台詞^^の上品なご婦人といえば
思い出される方も多いのではないでしょうか。
なんと、料理のレシピで使われる「大さじ、小さじ」などの分量の
規定を考案したのも、岸 朝子さんだそうです!!
その岸さん、「料理記者歴50年、酒歴50年」と言われるくらい、
「女が酒を飲むなんてとんでもない」という時代から、
料理とともにお酒を楽しんでこられたそうです。
きっと87歳になられた今も、楽しまれているかと思います。
そして・・・
30数年前に出版した食べ歩きの本にサインを求められたとき
記された言葉が、
「酒知る、味知る、人を知る」だそうです。
先日、工場の本棚で久々にこの本を手に取ったとき、
「あ~、いい言葉やな~」としみじみ思いました。
お酒や料理が味わえるようになってくる・・・・
お酒や料理を作った人を知りたくなる・・・
お酒や料理を人とともに楽しめる・・・
深いなぁ~。
この本の中で何本か紹介されている、「ご当地ビール」の中で、
「出張で泊まった和歌山のホテルで飲んだのがこのビール。
 ほどよいこくと飲みやすさのバランスがちょうどよいですね。」
とナギサビールを紹介してくださっています。
今晩は、いつもよりじっくりと^^味わいながら・・・・
ナギサビールを楽しみたいと思います。

本日の朝刊・朝日新聞に大きく掲載されてます^^

本日2/13の朝刊・朝日新聞和歌山欄に
ナギサビールが大きく掲載されてます^^
アメリカンウィートのアロマホップはチェコのザーツを使用が
カスケードと誤掲載されてたりしておりますが・・・^^
是非ご覧ください。