ナギビー2号ヨメです^^
昨日、台風対策の後片付けをするついでに、久々に玄関掃除を。
そして、思い切って・・・・
夏の名残りにサヨ~ナラ~。
チビッコズが飼育(世話はワタシ)していた、クワガタさんたちを
解放してあげることに。
いつもは山に放しにいくのですが、今年は家の庭に(いいのか?)。
夏の初めに捕まえてきたヒラタクワガタたち、立派に大きくなって、
巣立って行きました・・・?。
他にも、最近確保してきたカマキリ数匹、カタツムリ一匹などなど
玄関を陣取っていた生き物たちを全て解放~~!!
残るは夜店の金魚(出目金)一匹・・・久々の広い玄関。
そして、土曜日の定番・・・図書館にレッツラゴー。
チビッコズとワタシ、それぞれ選んだ本の中から絵本を一冊ずつ。
チビッコ1号「ことばのこばこ」。
イラストレーターの和田誠さん作で、20年以上前のものですが、
さすが!!の一言です。
和田誠ワールドが広がっていて、ワタシがのめり込み~^^
英文学者であり、東大教授の高橋康也さんという方と和田さんとの
対談が最後に載ってましたが、それもおもしろかったです。
チビッコ2号「おばけのもり」。
これも言葉遊び的なおもしろさがあって、大人でもおもしろい。
ワタシは知識がないのですが、この絵・・・よく見かけるし、
ツボにはまります~~、好きです。
絵を描かれているのは、長谷川義史さんという方です。
ワタシ「きみのかみさま」
言わずと知れた西原理恵子さんの絵本です。
「毎日かあさん」とか「女の子物語」「いけちゃんとぼく」とか
で有名な西原さん。
これも、読んだ後はちょっとせつなくなりました。
今日も雨・・・ゆっくり本でも・・・読んでくれるかな~??
カテゴリー: 未分類
【画像あり】3年の月日。
ナギビー2号ヨメです^^
衣替えもしてないのに、模様替えしようかな~と思っていたら、
ちょうどソファカバーにジュースをドバ~ッとこぼされました。
やれってことですね。
そのジュースドバ~ッの犯人^^、チビッコ2号。
日曜日に「三所神社例大祭」のお稚児さん行列に、無事参加。
直前まで、チビッコ1号と同じハッピがいいとごねてましたが、
なんのなんの^^
肌襦袢を着せた段階で、見事その気になりました~♪
それを見ていたチビッコ1号・・・「僕も着たい~~!!」
仕方がないので、来月の七五三には二人揃ってバカ殿に・・・いえ、
袴姿になってもらいましょ!!
それにしても、二人とも大きくなったな~。
3年前、チビッコ1号がお稚児さんの時は、2号なんてまだまだ
赤ちゃんぽさ全開だったもんな~。
七五三の時も、ちょっとおすまし服を着せたのに、
「イヤ、な~が~ぐ~つ」と、お下がりの赤い長靴履いたもんな~。
1号も、小学校に入って見た目だけは^^お兄さんぽくなったし。
3年前、まだ実家の父もいて、お祝いしてくれたな~。
もう神社や写真撮りまでは来れなかったから、実家で一緒に写真を
撮った・・・のが、一緒に撮った最後の写真かも。
そして、その写真・・・
ワタシも旦那もやっぱり若いやん~~、今より!!
当たり前やけど、子供たちは成長し・・・ワタシたちは・・・
歳・・・とるんですね・・・コワッ。
まだまだ先は長い^^、頑張らねば~~!!
【画像あり】たまらない後ろ姿♪
ナギビー2号ヨメです^^
秋・・・お祭りシーズン!!
お祭り大好きチビッコズには、忙しい季節です。
昨日・今日と第一弾、ワタシの実家町内のお祭り。
残念ながらの大雨で、昨晩は会館内で獅子舞を見せてもらいました。
これから、またしばらくチビッコズの頭の中は獅子舞一色に(笑)
そんな訳で、昨晩はワタシとチビッコズは実家で晩御飯を
ご馳走になってきました。
チビッコズは張り切っておばあちゃんの邪魔・・・いえ、お手伝い。
イスに乗った後ろ姿がたまらなかったので^^、携帯でパチリ。
・・・ま、この後はお決まりの惨状が待っていたんですけどね。
ハイ。
服も台所もドロドロにして、旦那分のおかずまで頂戴してきました。
お母さん、ありがとう~♪
【画像あり】かけつけ3杯~~!!
ナギビー2号ヨメです^^
今日は絶好のお天気・・・チビッコ2号の運動会でした~!!
旦那は、もちろん・・・サービス業の宿命・・・仕事!!
去年は「思いっきり走ったら、こけるやん~~。」なんて
言いながら、ヒョロヒョロ^^走っていたチビッコ1号、
今年は・・・予想以上に頑張ってました~♪
準備体操や先生のお話の時は、相変わらずあくびをしたり、
頭をかいたりの緊張感ゼロな様子でしたが、少しは^^
闘争心^^が芽生えてきたかな。
チビッコ2号も去年はそばを離れなかったのが、今年は
友達を見つけてはチョロチョロ遊んでいました。
お母ちゃんもムカデ競走にパン食い競争と頑張りましたので、
もうヘトヘト~。
早めの夕ご飯で・・・・
ついつい・・・グビグビッと、3杯ほど飲んでしまいました!!
あ~、それにしてもやっぱり運動会っていいですね~!!
普段ナカナカゆっくり話す機会のない、父兄同士も連帯感が強まる
っていうんでしょうか。
暑かったけど、いい秋の一日でした♪

【画像あり】そこ、間違える??
ナギビー2号ヨメです^^
昨日、チビッコ1号・・・小学2年生・・・2年生!!
「先生がお母さんに見てもらって~~って。」と一枚のプリントを
持って帰ってきた。
漢字の小テスト・・・
「あら~、また最後のマルつけるの忘れてる。
これまた送り仮名抜けてるやん」
といつものウッカリミスをチェックしていると・・・・
ん?ん?ん?
はぁ~っ??
テストと関係ないとこ、間違えてるやん~~~!!
「まなべじんのす・・・は」って~~~!!
「じんのすけ」ですから~~!!
自分の名前・・・「け です。」って訂正されるかね~~普通。
左部分だけ書いて、ボヤっとしたんでしょうね~(笑)
先生も笑って(苦笑)たそうです・・・・。
【画像あり】おれは!海賊王になる男だーー^^
ナギビー2号ヨメです^^
チビッコ2号、運動会・・・
無事終了しました~~~!!
なんでこんなにバタつくんでしょうね・・・・朝!!
そこそこ準備もして、そこそこ早起きをしても、いつも
ギリギリのバタバタ・・・怒号^^飛び交う中の出発となります。
ま、なんとか、チビッコ2号のリクエスト「おいなりさん弁当」も
出来上がり、頑張ってきました~~♪
なぜか「見られたら恥ずかしい」と自意識過剰ぶりを発揮する
2号に「他のお友達を見るだけ」とへんな説得をしたせいか、
最初は目が合うと怒った顔をしていたけど、だんだんいつもの
ニコニコ顔になってきて一安心。
かけっこは・・・残念賞^^でしたが、お遊戯は「ワンピース」の
音楽に会わせて上手に踊れていました~。
お母ちゃんはまた、涙腺がゆるみそうになりました~。
最初とお弁当と最後しか席に戻らず、遊び回っていたチビッコ1号も
小学生の競技で見事ビリッケツを決めましたが^^、二人とも
ケガなく、楽しい一日を過ごせて良かったです・・・。
お母ちゃんは・・・、保護者競技でほんの少し走っただけで、
もうヘトヘト・・・。
来週の小学校の運動会、不安がよぎります・・・。

【画像あり】ゴンちゃん♪

毎年夏になると、玄関がとってもにぎやかになります。
チビッコズが捕まえてくる生きモノさんたちで、
それこそ靴の置場もないほどになります。
今までも、カマキリ・スズムシ・得体のしれない幼虫など。
そして、定番のカブトムシにクワガタ・・・金魚。
今年もいっぱいです。
で、またまた仲間入りしました~~~♪
カメのゴンちゃん♪
チビッコ1号がもっと小さい頃にも、小さい(チビ)から
ひっくりかえして「ビチ」と名前を付けて、小さいカメを
飼っていたのですが・・・
初代ビチ・・・ワタシが水槽掃除中に逃走して行方不明に・・・
二代目ビチ・・・ワタシが良かれと思ってさせていた日光浴・・・
させすぎが仇となって・・・チーン。
長寿の代名詞のようなカメさんを死なせてしまったことは、
かなりのショックだったし、チビッコ1号にもいまだに執拗に
事あるごとに責められていました・・・。
ので、カメはもう飼えないなぁと思っていたのですが、この夏
なぜかチビッコズがやたらにカメを欲しがり、農業を営むイトコ
夫妻にカメの巣?を教えてもらい、探しに行くことに。
が、ゲットならず・・・それでもあきらめきれないチビッコズが、
イトコに見つけたら捕まえといてと依頼していたところ・・・
先日「捕まえたよメール」が届き、ついにナギビー2号家久々の
カメ仲間入り~となった訳です。
で、「ビチ」と呼ぶには結構な大きさなので、「デカ」とも考えた
のですが、なぜかチビッコ2号が「ゴンちゃん」と命名。
今のところ、「しまちゃん(ワタシ)にカメの世話は任せておけない」
と使命に燃えたチビッコズが頑張って世話しています^^
今度こそ・・・万年生きてね~~♪
【画像あり】気分は番長^^
日焼け対策に買ったアームカバー・・・・
結局、一度もアームをカバーせずに夏の終わりを迎えてしまった
ナギビー2号ヨメです^^
くっきり半そでライン出来てます!!
さて、白浜の「熊野水軍埋蔵金探し」もアツイですが、
こちらのお祭りもかな~り・かな~りアツイそうですね・・・
岸和田のだんじり祭り!!
↓ ↓ ↓
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/danjiri/
「だんじり」というと、どうしても球界の「番長」こと・・・
キヨハラさんを思い出さずにはいれません。
ビビリ~ズでもあるチビッコズも、思わず番長気分になってしまう
こんな「だんじりグッズ」をいただきました。
いつもお世話になっている、ナギビー2号家のとなりの梅畑の
おじさんは、岸和田在住で夏には毎年、その年のだんじりポスターと
チビッコズにだんじりグッズをプレゼントしてくれます。
お祭り大好きブラザーズなので、そこまで見るかってくらい
ポスターを食い入るように眺めては、
「あ、これ○○さんのおっちゃんに似てる」と、言い得て妙な
そっくりさんを見つけ出しています^^
なかなか生で見る機会のないだんじり祭りですが、
いつか、その大迫力を経験したいなぁと思います。

何年ぶり・・・
ナギビー2号ヨメです^^
やっと、てんてこ舞い週間も終わりました!!
まさに「てんてこ舞い」・・・。
最終15日、夜はチビッコズと遊ぶつもりだったのが、
結局、約束を果たせず・・・大ブーイングを受け・・・
「16日は保育園も学童も休んで、一日一緒に遊ぶ」
ということで、なんとか話をつけることができました^^
・・・で昨日、朝からチビッコズ大好きスポット「奇絶峡」にて
↓↓↓
http://www.tanabe-kanko.jp/midokoro/kizekyo/index.htm
たっぷり2時間、川遊び~~!!
ココはワタシも小さい頃から何度も泳ぎにきているのですが、
昨日は何年ぶり??25年くらい??(コワッ)かに・・・・
「お母ちゃんもジャ~ンプするよ~!!」の約束を果たし、
大きな岩から飛んで^^きました。
水の中に全身がズボ~ンと沈んだ時の感触、音・・・
あとで耳に水が入ってボワンボワンするカンジ・・・
久しぶりでした^^
昼食後、お世話になった実家からお泊まりセット一式の大荷物と
チビッコズを車に積み込み、GO HOME!!
爆睡して、石のように重たいチビッコズと大荷物を降ろし、
ほったらかしの家をちょっと片づけ~。
夕方からは、延期になっていた白浜の花火大会にレッツラゴー♪
最近は、バーリィの帰りに旦那の実家のベランダから~
が定番だったので、これまた白良浜で見るのは久しぶり。
う~ん、10年ぶりくらい??
チビッコズは初めての、大音響花火。
出店の多さとナイアガラの滝に感動してました^^
人と車の大渋滞にヘトヘトになったけど、やっぱり白良浜で見る
花火は最高♪
チビッコ1号はどうしても「ナイアガラ」が覚えられず^^
何度言っても「ヤナギハラの滝」になってました^^
そして・・・出店の戦利品を抱えて家に戻って・・・
バーリィから渋滞をさけて、ひとあし先に帰ってきていた旦那と
チビッコズ・・・久しぶりの再会~でした^^
お留守番してくれたチビッコズ、チビッコズの面倒をみてくれた
おばあちゃんたち、おじちゃんたち・・・
工場やバーリィのお客様・・・
おかげさまで、んてこ舞い週間も無事過ごすことが出来ました。
ありがとうございました~~!!
残りの夏も、もうひと踏ん張りがんばります!!
【画像あり】ジャ~ンプ♪
ナギビー2号ヨメです^^
いんや~!!
今日も白浜・・・スサマジイ^^です!!
バーリィも、おかげさまで連日満員御礼^^です。
ありがとうございます~♪
そして・・・もう一つありがとうございます~・・・は、
チビッコズ!!
この1週間、お利口さんでお留守番してくれています。
前半は、旦那方のおばあちゃんに・・・
後半は、ワタシの実家方のおばあちゃんちに・・・
そっろそろストレスがたまりかけてた頃に・・・
助けの神様登場^^です~~!!
実家のお兄ちゃん!!
いつも貴重な休みを、ほぼチビッコズの子守に費やして
もらっています・・・。
で、昨日も、チビッコズお気に入りスポットに「奇絶峡」に
↓↓↓
http://www.tanabe-kanko.jp/midokoro/kizekyo/index.htm
連れて行ってくれました~~♪
で、少し前は恐がってなかなかできなかった、岩からのジャ~ンプ!!
1号は大きな岩から、2号は小さな岩から・・・
できるようになってました~~!!
成長したね・・・お母ちゃんはウレシイよ~~。
次はお母ちゃんも一緒にジャ~ンプするよ~!!
助けの神様^^のブログはコチラ♪
↓ ↓ ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/121372/blog/